おはようございます!
朝の服を選んでいる時に、ふとこんな有名な話を思い出しました。
ご存知の方も多いとは思いますが・・
アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏の服選びの話です。
彼は常に、同じような服をきているイメージがありましたよね?
黒のタートル、シーンズ、スニーカー。
毎日同じ服を着ることで、朝の服選びに費やす時間やエネルギーを削減できる。
その分、朝の時間の自由度が増し、仕事に専念できたと言われています。
確かに・・。
自分も思えば、
朝はプロテインとバナナ
昼は鶏胸肉
筋トレは何時〜
とルーティンが決まっていることには、
迷うことなく当たり前のようにこなしていました。
これだ!改めてルーティンを増やしていきます(単純)

保険の見直しとは・・?
金融の業界に長年携わっていると、必ず相談に上がってくる「保険の見直し」
昔も今も聞かれる内容は、
「保険料高いかなと思って」
「更新の時期が来て、保険料上がるので」
見直しを考えています
こんなケースが多いです。皆さんは、いかがでしょうか?
FP目線でお伝えしたいと思います。
まずは、
そもそもなぜ保険に加入するのか?(めっちゃ考えましょう)
必要な場面を想定すると・・(嫌な場面しか思いつきませんね・・)
それはいくらお金があると解決・安心できるのか?(結局、それがわからない・・?)
ここです。
その金額がわからないのに、みなさん保険に加入されているんです。
そもそも保険が必要そうな場面は、何かしらの手厚い公的保険が用意されているんです。
まずはそこから考えましょう。
その上で足りない部分を、生命保険で賄えばいいだけの話です。
結局、保険料をただ安くしただけで家計は一時的に助かっても、
いざという時に、保障が不足していては人生は守れない。
本末転倒なわけです。
ここの一番重要な部分を無視して、
提案を受けたりするとなんか保険勧められた・・・と感じると思うのです。
単純な話に聞こえるかもしれませんが、保険相談の見直しはほとんどこういった内容です
もう一度、言います。
なんで保険に入るの?必要があるの?なぜその金額なのか。
そして、見直しとは保険料を安くすることではなく、
今のライフステージにあった必要保障額が準備されているかどうか
を見直すことが最重要です。
今、検討されている方、相談中の方、
いろんな方の考え方を聞いて共感できる、納得できるプランナーにお願いしましょう
No responses yet